2009年2月13日金曜日

[農業日誌]ジャガイモ植え付け

ハウス内にマルチを敷いて植え付けをしました。
ただしハウスといっても側面、妻面がネットなので霜除け程度の効果しか期待できませんが。

9218マルチで一つ置きにして、右左が揃わないよう、いわゆるチドリで植え付け。
ハウスの幅が3mなのでマルチは2本。奥行き25mで70個×2列×2本の280個分。
10kgの種イモから315個に切り出したので、約9kg分ですか。
去年は2月21日頃なので10日ほど早い勘定です。

今年は暖かい気がしますが(去年の2月は寒かった~)さてどうでしょう?
このところ、天候が安定しないので「例年通り」が通用しません。


露地植えは来月。そろそろ有機物を鋤き込まないと。


あ、そうそう。品種はキタアカリです。
今一番アピールできる品種だと思います。

露地分にはチェルシーも混ぜる予定。

2009年2月4日水曜日

[ニュース]大朝日の言い分

朝日新聞2月2日付け社説は農政改革に触れている。
→http://www.asahi.com/paper/editorial20090202.html

いわく
・減反の結果、食糧自給率は主要国で最低水準の40%へ落ちた。耕作放棄地と休耕田を合わせた面積は東京都の3倍近くにまで増えた。
・受け継ぐ世代が育っておらず、新規参入も少ない。
・日本がこれまで通り大量の穀物輸入を続けられる保証はない。

で、こう続く。
・減反政策をやめてコメ増産にかじを切る。
・主食用の需要が減っているので、米粉を小麦の代わりに普及させる。
・飼料米の生産を拡大する。
・生産性をあげるため耕作規模拡大を促し、将来性ある農家を重点的に支援する制度改革も不可欠。
・企業の農業参入も実現しなければならない。

最後にこう締める。
「処方箋はこれほどはっきりしている。後は実施するだけだ」


思いっきり上から目線ですね。

私の言いたいとこは以下。
・減反の反省がない
→政府買取りで米が余ったからの「減反」政策で、自給率の低下と減反の関係は疑問。

・米粉の普及
→以前に「食糧は高いのか?」と書きましたが、小麦並みに60kg8000円で買い支えてくれても、それだけの需要はあるのか?大朝日の力で普及させるのなら、主食需要からまず増やしてみろ。

・飼料米拡大でどうなる?
→飼料米の価格は60kgで1,800円(※1)。多収品種で4割ほど収量が多いとしても60kg12,000円の食用米にはとても及ばない収益。

※1:「農家こうめのワイン」
→http://ameblo.jp/vin/entry-10055416535.html

・将来性ある農家
→多くの農家が将来、なにより現在のためにがんばっているのに、簡単に言うな。
農家がサラリーマン平均くらいに休んで稼げれば何もしなくても農業人口は増える。

・企業の農業参入
→平成15年4月から実施されている構造改革特区制度において、「農業生産法人以外の法人に対する農地の貸付けを可能とする農地法の特例措置」が講じられ、平成17年9月の農業経営基盤強化促進法改正により全国展開の措置が講じられました。(農水省ホームページより要約)
実現していないようにうそぶくな。


減反廃止については、参考にしたサイト「農家こうめのワイン」内でも「減反廃止の議論」として取り上げています。こちらも是非!
→http://ameblo.jp/vin/entry-10199127810.html

2009年2月2日月曜日

[論文]カロリーカットで記憶が改善するかもしれない 他

高齢者にはカロリー制限が有効
健康な高齢者に3ヶ月30%カロリーを抑制すると記憶力が増しインスリン濃度が低下した。

詳細記事は以下に。
(大きい頁なので下1/3くらいまでスクロールするか、日記の検索を試してください)
→http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20090127

これの凄そうなところは、カロリー制限群と通常通りの食事群と比較した他に「多価不飽和脂肪酸を多く摂る群」とも比較したところ。多価不飽和脂肪酸の代表選手はDHAですね。
Wikipediaによると「アルツハイマー型痴呆やうつ病などの疾病に対してもDHAの摂取は有効であるといわれている」とか。
で、その群と較べても2割ほど記憶試験の成績がよかったようです。

この検査では3群の総数が50人しかいないことも少なすぎますし、食事制限をしたかどうかもあいまいであるようです。
追試の結果を待ちたいところですが、記憶力の低下があらわになってきた人(私も含めて)に期待できる論文ではないでしょうか。


ちまたではギャル米鮮魚料理「きぶんや」のフグ中毒の方が話題かもしれませんが、そこはマイナーブログの意地ってヤツです。
とか言いつつしっかりリンク張ってあるところが…。